宗像のデイサービス みあらか

一日の流れ

  1. 9時15分

    来所・血圧や体温測定

    足腰のしっかりしている方は普通車で、足腰に不安のある方や車椅子をご利用の方には福祉車両でお迎えに伺います。
    ご自宅までスタッフがお迎えにあがり、乗り降りの際も丁寧にお手伝いいたしますので、初めての方も安心してご利用いただけます。
    施設に到着しましたら、血圧・体温・酸素飽和度などを測定し、その日の体調や気分に合わせて無理のないリハビリメニューをご提案します。

  2. 9時45分

    朝の挨拶・ラジオ体操

    まずは朝のごあいさつから一日が始まります。
    その後、ご利用者の皆さまと一緒にラジオ体操を行い、体をゆっくりと目覚めさせていきます。
    体操を通して全身の筋肉をほぐし、気持ちよく一日をスタートしましょう。

  3. 9時50分

    入浴・機能訓練

    安全に、そしてゆったりとリラックスしていただけるよう入浴をサポートします。
    機能訓練では、お一人おひとりの状態やご希望に合わせて、無理のない内容で取り組んでいただけます。

  4. 11時30分

    口腔体操

    食事の前に行う口腔体操です。
    口まわりの筋肉や舌を動かすことで、食べこぼしを防ぎ、飲み込む力(嚥下機能)の維持・向上につながります。
    ゆっくりと口まわりの筋肉を動かしていきます。

  5. 11時30分

    昼食・余暇活動

    ご利用者の健康状態や食事制限に合わせて、栄養バランスの取れたお食事をご用意します。
    食後は自由にお過ごしいただける時間となり、読書や趣味など、それぞれのペースでくつろいでいただけます。
    リラックスできるスペースもあり、ほかのご利用者との会話を楽しむこともできます。

  6. 13時10分

    テレビ体操・レクリエーション

    テレビ画面の体操に合わせて、皆さまで体を動かします。
    全身のストレッチや関節運動を取り入れることで、筋力や柔軟性の維持・向上を目指します。
    みんなで一緒に体を動かすことで、自然と笑顔が生まれ、交流のきっかけにもなります。
    無理なく楽しく体を動かせる、心も体もリフレッシュできる時間です。

  7. 14時15分

    おやつ・脳トレゲーム・(プール運動)・散歩・趣味活動

    手先を使う動作や複数の動きを同時に行うことで、脳や体にさまざまな刺激を与えながら楽しく取り組めます。
    そのほか、ご自身のペースで好きな活動を選び、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。

  8. 16時15分

    終わりの挨拶

    一日の活動を振り返りながら、皆さまで終わりのごあいさつを行います。
    「今日も一日おつかれさまでした」と声をかけ合い、穏やかな気持ちで一日を締めくくります。
    スタッフからも体調や様子を確認しながら、安心してお帰りいただけるようお見送りします。

  9. 16時30分

    帰りの送迎

    一日の活動を終えたあとは、送迎ドライバーがご自宅まで安全にお送りします。
    乗車や降車の際もスタッフが丁寧にサポートいたしますので、安心してお帰りいただけます。
    その日の様子や体調なども確認しながら、お見送りいたします。